女性社員の起用がカギ、海外駐在員の人材不足、企業の抱える課題とは?
トレンド
グローバル人材育成ニュース
今話題の「グローバル×人事関連」情報をお届け
“心理的安全性”とは、チームとリーダーにとってその組織のパフォーマンスを高めるために重要な概念です。
しかしその内容はいまだ多くの人々の間で十分に理解されていません。
本記事では、「チームの心理的安全性」という言葉の生みの親、ハーバード・ビジネス・スクール教授のエイミー C. エドモンドソンが、心理的安全性とは何か、この言葉がどのように誕生し、どのように進化してきたのか、またチームの心理的安全性を高める方法について解説します。
人事部や海外事業部の方は、グローバル人事戦略策定等の参考記事としてお役立てください。
①チームの心理的安全性とは、チームのメンバーがネガティブな結果を恐れずに、リスクを冒し、自分の考えを表明し、間違いを認めることが出来ると信じられる事、つまり「率直であることが許されるという感覚」です。
チームにおける心理的安全性は、集団の学習姿勢を左右し、チームのパフォーマンス、ひいては組織のパフォーマンスに影響を与えます。
②チームの心理的安全性がある職場環境においては、チームメンバーのエンゲージメントとやる気、パフォーマンスが向上し、多様な見解を通じてよりよい意思決定がなされ、失敗から学ぶことにより継続的な学習と改善の文化が育まれます。これらの多くのメリットは長年の研究で証明されています。
一方心理的安全性がない職場環境は、深刻なストレスや高い離職率など、従業員の心と体の健康や組織のパフォーマンスに悪影響を与えるといったマイナス面があることがわかっています。
③職場の心理的安全性を高めるには、優れたマネジメントの実践が不可欠です。ノルマや目標を明確化し予測可能性や公平感を与える事、時にリーダー自らが自分の失敗談を打ち明けるなどオープンなコミュニケーションを推奨する事などを通じ、チームメンバーが「サポートされている」と感じられるようにする事、さらにその発言を非難ではなく好奇心を持って謙虚に受け止めることが大切です。
ただ優しく接すればいいのではなく、安全な環境、対人関係にマイナスの影響のない環境で、チームメンバーが学んだり、失敗したり、ミスを指摘しあったりできることが重要です。
公開日:2023/4/14
次の記事
無料トライアルご希望の方、お見積もりはこちらからお問い合わせください